2013/09/22

ハードコンタクトレンズ買った

最近の買ったものシリーズ

きっかけ

日本で買ったハードコンタクトが古くなったし,度も微妙にあわなくなっていたので.

ドイツでは,コンタクトレンズを買うのには眼科医の処方箋が要らないので,インターネットやメガネ屋さん的なところにいけば買える. 必要な度数とかがわかっていればそのままそれで注文できるし,わからなくても調べてもらえる. (もちろん眼科でも検眼してもらえるみたいだけど,今回は眼科ではやってもらわなかったので詳細は不明)

で,最初はわりと近所の Apollo に行ってみたら,そこではコンタクトレンズのための検眼その他は出来なくて, Neuhauser Str. のほうなら対応できるとのことだったので,そちらにいくことに.この時ついでにハードレンズとソフトレンズどっちがいいかを聞いてみたら, 僕のかけていたメガネの度数を調べたら,一言,"ハードだね".

購入まで

最初の行ったときは,時間帯が悪かったのか,土曜日の朝にまた来てくれ,と言われた. で,また指定された時間に行って,検眼してもらって,テストレンズ(両目で40ユーロ)を注文することに.

後日,テストレンズを受け取ってその場で装着.2時間後に簡単な検査.ちょっと度数を調整して,レンズの注文. 乱視が少しあって,でも乱視矯正用のレンズ(一枚200ユーロ +)にするか普通のレンズ(一枚89ユーロ)にするか,微妙なところだったので, とりあえず普通のレンズを注文.

数日後また注文したレンズを受け取りに.その場で装着して,2時間後にまた簡単な検査.一週間後にまた検査. このとき,右目は乱視矯正用がいいかもしれない,と言われたけど,まぁ,あんまり不便はなかったので,(高いし)そのまま普通のレンズで行く事に. ただし,この場合は差額を払えば良かった模様.あと,購入後2ヶ月までなら,度数の調整含めて対応してくれるとのこと.

コンタクトレンズそのものは1.5 - 2 年使用できるとのこと.

ケア用品その他

ドイツでは,意外にハードコンタクトレンズ用のケア用品が,ソフトに比べると見つけにくい.dm とか行っても見ないし. まぁ,当然売ってはいるわけのだけども.ということで,Apollo で購入.All-in-One 的なものは売ってなくて,洗浄剤(Cleaner)と,保存液(Conditioner)を別々に使う. 場合によっては,すすぎや一時保存用に Saline を使う.ケースは,日本で見るようなハード専用ではなく,ソフトレンズと同じタイプ.

2013/09/15

車買った

最近車を買ったのでメモ.

きっかけ

年初に地下ガレージのあるアパートに引っ越して,さらに友人Nが車を売ることを考えてたので,ちょうどいいやということで. BMWの1シリーズのハッチバック,ディーゼル,MT.

免許証

免許証自体は,2011年に日本の免許証からドイツの免許証に書き換え済み.

まず,領事館で日本の免許証の翻訳を取得. その後,Westendstraße にある Kraftfahrzeugzulassung und Fahrerlaubnisbehörde のオフィスに日本の免許証と翻訳,写真と申請書を提出.そのうち手紙で案内が来るので,また受け取りに. 日本の免許証は,ベルリンの大使館経由でミュンヘンの領事館に届いて,それをまた受け取る形で返却してもらえた.

書類手続き

車の売買自体は,Nの銀行のお金を振込で支払って終了.一応,売買を証明する書類も作成してサインもした. その後, Westendstraße のオフィスで所有者変更の手続きなど.税金に関する手続きと,Fahrzeugbrief と Fahrzeugschein を発行してもらう. この際に,車の保険に関する番号が必要で,これは事前に保険会社から発行してもらう.

保険

これが一番やっかいだった..

上の手続きで保険会社に連絡したら,申込書が送られてくるので,それに記入して郵送.日本での保険の無事故証明(英語)が手に入ったのでそれも同封. なぜか日本の免許証のコピーの提出も求められたので,(翻訳は付けずに)郵送した.結局,手続きが全部終了するまでに一ヶ月以上かかった... ので,途中で保険会社のオフィスに行って,保険でカバーされていることを確認する書類をもらった.これがあれば,ドイツ外でも運転できたみたい. 値段は,,なかなかいいお値段..

運転の練習

車はマニュアル車で,マニュアル車なんて大昔に教習所を出て以来運転したことがなかったし,ドイツは右側通行で交通ルールも微妙に日本と違うので,近所の Fahrschule で,3回ほどレッスン.レッスンは一回1.5時間だと70ユーロほど.

それとはまた別に40ユーロで,オンラインで交通ルールを勉強できるツールも購入. Silverlight で動くツール自体はあんまりイケてないのだけど,,英語でも勉強できるので便利.

ということで..

これからぼちぼち通勤にも使っていこうということで,通勤路をチェックした帰り,わりとすぐに目のつく程度にこすってしまった..orz

手続きやら保険やら,いろいろ手伝ってくれたKとNに感謝です.