2011/10/12

aspell で # を context-delimiters として機能させる.

aspell は言わずと知れたスペルチェッカで,すごいところは,ソースコードのコメント部分や文字リテラルの部分だけをスペルチェックしてくれたりするので,doxygen や rdoc なんかでソースのコメント部分からドキュメントを作るときには便利なわけです.で,コメント行となる記号は,言語によって様々なのだけど,c/c++ なんかで使われる // や /* */ だったり # で始まるものが多いので,デフォルトでそうなるようなモードがあってたとえば,デフォルトのcontext-delimiters は,

だったり,

という感じで設定されている,のだけども,ここで落とし穴が.

これらの設定は例えば /usr/lib/aspell/の*.amf に設定されていて,例えばcomment.amf は

のようになっているわけなのだけど,ここで問題なのはこの設定ファイル自体のコメント行は"#"なので,context-delimiter として"#"を指定したい場合は"\"でエスケープする必要があるのだけど,それでも"#"で始まる行のスペルチェックは実行されない..ので,実行時に明示的に --add-context-delimiters="# \0" として指定する必要がある.

例えば,rubyのソースコードのコメントをスペルチェックする場合は,/usr/lib/aspell などに ruby.amf として

というファイルを作成して,

と実行.
(ヒアドキュメントは,,ま,いっか)

これってバグだよね..?

2011/10/03

Oktoberfest

201109 Octoberfest

早いもので,ミュンヘンに着てからもう半年.
こちらもだいぶ日が短くなってきて,朝起きたてもまだ外は真っ暗です.
出かける頃にはだいぶ明るくなってますが.

さて,例のOktoberfest も今日をもって(多分)終了です.
僕は結局,二回,Labの同僚と行ってきました.

一度目は4人ほどでこじんまりと.
木曜の夕方だったのだけど,どのテントもあまりにも混んでて,
3ユーロ払ってOide Wiesen という一角へ.
こちらでなんとか席を見つけて,飲んだり食べたり.

2度目は,Labメンバーほぼ全員と,
(同僚曰く) the calmest tent なHippodrom へ.
こちらは,水曜日の昼過ぎから夕方まで.
いや,お前ら平日昼間なんだから働けよ,と思う位の人出で 笑
まぁ,the calmest というだけあって,テーブルの上で踊り出す人たちは
(ほとんど)いなかったのがよかったかと..

ということで,ここ2週間はTheresienwiese 近辺の人出はひどかったけど,
あんまり被害は(笑)なかったのでよかったです.


これからどんどん寒くなってくるので,これからいろいろ冬物調達しなくては.