2008/05/28

The Jargon File


The Jargon File
ハッカー用語(?)の辞書みたいなものらしい 笑
ちょっと読んだだけだけど,かなり面白そう.

日本語版もあります.

あと,こんなものも.WIDE 用語集

ちょっと毛色が違うけど,
昔,Yさんの日記にあった
ヴィオラジョークもなかなか,です.


2008/05/26

いや,ほんとにやっちゃう人がいたんですね. コピペ検出ソフト


コピペしたリポート、ばれちゃうぞ 検出ソフト開発 (asahi.com)

基本的にレポートは印刷して提出するものだと思うのだけど,
電子ファイル形式で提出を求められたら,コピペ検出をされる可能性が高い,
とことですかね. 笑
word形式とかならともかく,画像ファイルで提出されたらどうなるんだろ.
(印刷->スキャナで取り込んでPDFとか)

市販する,なんてせこいことは言わずに,
ここはぜひともオープンソースか,
フリーウェアでいってもらいたいものです.
(授業の課題レポート提出なんてもうほとんどしないので,他人事 笑)




コピペしたリポート、ばれちゃうぞ 検出ソフト開発 (asahi.com)

2008年05月26日01時27分

 インターネット上の公開情報を引き写しただけの「コピー・アンド・ペースト(コピペ)」でないかをチェックするパソコンソフトを、金沢工業大学教授が開発した。コピペは学生のリポートなどで横行しているとされ、先生らには朗報になりそうだ。

 金沢工大知的財産科学研究センター長の杉光一成教授が今年2月に特許出願した。来年にも市販する予定という。

 電子データで提出された文章をソフトに入力すると、翻訳ソフトに使われている「形態素解析」という技術で、文章を文節や単語に分解。それぞれの文節や単語をネット検索し、類似した文章がネット上で見つかれば、URLを表示して知らせる。複数のリポートを比べて、学生同士が写し合っていないかチェックすることもできる。

 杉光さんは一昨年、学生に課したリポートを読んでいて、学生2人の表現が似ていることに気付いた。共通する文章をネット検索したところ、あるブログからの引き写しとわかった。同僚もコピペに悩んでいると知り、昨夏、開発に着手した。

 杉光さんは「先生が不正を見抜く技術を持てば、学生には大きな抑止力になるはず。安易にコピペできなくなれば自分で文章を考えるから、学生のためにもなる」といっている。(山口智久)



2008/05/20

致命的にしょっぱい言われてます.


携帯を持たせないという決断 (コデラノブログ3)

近辺ではなにかと話題に上る機会も多いあの人が
”致命的にしょっぱい” 言われていて,
思わず噴出したので条件反射的にエントリ 笑

何でもかんでも,とりあえずくさいものにふたをする,的な発想は,
教育者としてはどうかと思うのですが.

しかも,付属の小中学生の携帯電話保有率は,
(個人的な勝手な推測ながら,)
平均よりも高いのではないかと...


2008/05/18

early May


2月の末に投稿した論文の回答が,
"early May" に届くはずなのです.

どんなに時差があったとしても,
とっくにその early May は過ぎたはずなのに,
まったく音沙汰がないのです...

はてさて,どうなることやら.


2008/05/17

[maxima] 数式処理システムmaxima

Mathematicaの代わりを探していたら,
maxima なるものを発見.

本家
日本語1
日本語2

単に変数を含んだ行列の計算がめんどくさかっただけなので,意外に使える.

以下,メモ.

変数に代入



行列の定義


逆行列



転置行列



行列の掛け算


アスタリスク(*)は要素同士の掛け算になる.
スカラを書ける場合はアスタリスク(*)


変数のまま表示する/しない.


式に代入して表示



変数をクリア



その他,% で直前のコマンドの繰り返し.

n番目のコマンドの繰り返し.

2008/05/12

X61


3月の学会でノートパソコンがトラブってから,
どうもハード的に調子がわるいので,
Lenovo の X61 を購入.
DVDドライブとかないけど,まぁ,息の長いモデルだし,
レッツノートのキーボードは致命的に使えなかったし,
東芝は同期が使っているので却下 笑
ソニーはなんとなく不安だったので,まぁ,わりと消去法的に.

届いてから一週間経って,
とりあえず一通り設定も終わったのでメモを兼ねて.


ハードは,CPU:Core2Dou T7500
memory:2GB HDD:160GB.
外付けDVDMULTIつき.

OSはもちろん(?)Windows XP.
VISTAの次がそのうち出る,とか言ううわさだし 笑

まず,リカバリディスクを作ったあとGPartedでパーティション分割.
まっさらな状態だったので,わりと時間はかからず.

次に,キーボードの設定.
JIS配列のキーボードなのに,US配列で使う.
CapsLock と 右Ctrlを入れ替え.
さらに, Esc がちょっと遠くなって F1 まで押しちゃうので F1 も Esc に笑
F1キーは使わないし.

以下,インストールしたソフト
・ウィルスバスター2008
ライセンスがまだ残っていたので.カスペルスキーが最近話題だけど,高いんだよなー.

・Firefox
ブラウザは IE -> Opera -> Sleipnir と渡り歩いて結局Firefox に落ち着く.
いろいろいじれるし.Linuxでも使えるので.
・Thunderbird
メーラは,Outlook Express -> Becky -> ALMAIL ときてThunderbird.

・Microsoft Office 2003
Power Point くらいしかあんまり使わないけど.
提出書類のファイルがWord だったりExcel だったりもするので..

Lhaplus
何かと脆弱性が話題になりますが..対応する圧縮形式が多いので.

Putty
シンプルで使いやすい(?)sshクライアント.

WinSCP
SFTPクライアント.SCPにも対応.

CLaunch
ランチャー.デスクトップがごちゃごちゃしなくて済むし,
スタートメニューからたどらなくても済むし.

Primo PDF
結構便利.紙に印刷しないでPDFにしちゃえる.

Contexter
右クリックで出るメニューをいじる.

gvim
vi 派なのだ.VIM-LaTeXを入れたときに色々エラーが出てきてしまったので,香り屋版にした.

・TeX環境
TeX インストーラで一気に.

aspell
TeX 用のスペルチェッカ.大変お世話になってます 笑

gnuplot
データプロットユーティリティ.

WMF2EPS
EPSコンバータ.

Xming
Windows 用のX Window サーバ.

Ruby
勉強中.

MinGW + MSYS
Cのシミュレーションとか,基本的に研究室の計算機サーバでやるんだけど,
あったら便利かな,と思って.
MSYSで grep とか使えるし.

・LogoVista
英語辞書.論文書く用.新編英和活用大辞典リーダーズ英和辞典第2版
英次郎
昔買った第2版のほうだけど.



2008/05/06

DCの申請書のサンプルが面白すぎる


いわゆる学振の特別研究員てやつです.

これの申請書のTeX版のサンプルがやけに手が込んでいて
面白すぎるのです.

直リンクは張らなけど..
以下のページ,"ダウンロード"の項目の
特別研究員DC1,DC2かPDの圧縮ファイルの中の
sample_pdf/*.pdf

http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/‾taku/kakenhiLaTeX/

以下一部

<...>
このように、現代の科学技術を駆使すれば、マクロな広範囲に渡る精細な探索と、ミクロな遺伝子からの解析は可能であり、象の卵を世界に先駆けて発見することは、科学技術立国としての日本に課せられた使命でもあると言っても過言ではない。



2008/05/01

hiki 0.8.7 で下線を使えるようにする

hiki 0.8.7 + ruby 1.8.6 で
__hoge__ でhogeと出力させるためのパッチ.

変更するのは,{hiki_root}/style/default/hikidoc.rb

以下,適用される場合は自己責任でお願いいたします.




上みたいにソースコードを書けるようにしたくて
徒然なる開発メモさんを参考にしたら,
blog が真っ白になっちゃった. 笑
そのうちCSSもいじりたいと思います,はい.