以前なんだかうまく行かなかったwxMaxima on Snow Leopard through Macports
をやってみた.
(保証はなし,自己責任でお願いします)
つまずくポイントは大きく二つ.
sbcl と wxWidgets のインストール.
sbcl に関しては こちら を参考にインストール.
MacPorts Ticket #20904から
Portfile-sbcl.diff と patch-posix-tests.diff をダウンロード.
/opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.org/release/ports/lang/sbcl
のPortfileにパッチをあてて(Portfile-sbcl.diff), patch-posix-tests.diff は
files の中へ移動.
普通にインストール.(sudo port install sbcl)
wxWidgets に関しては,バージョン2.8.9だとビルドでこける.
wxWidgets-develのバージョンは2.9でビルドできるけど,
wxMaxima の depends_lib は port:wxWidgets なのでこける.
Ticket #20952 でwxWidgets
のバージョン2.9.0がビルドできるようなパッチがあったので,それを使うことに.
wxWidgets の Portfile を上書きダウンロードして,
patch-textctrl.diff もダウンロード.
これでビルドできるようになる.
(sudo port install wxWidgets)
その後,wxMaxima のインストール.ただし,こちらもTicket #22295から
パッチをダウンロードしてくる必要がある.
Portfile-wxMaxima.diff と patch-src_MathCtrol.cpp.diff.
パッチ後,ビルド.
インストールは成功するものの,wxMaxima を起動すると,なんと
というエラーで起動しない..
しょうがないので,/opr/local/lib/libwx_osx_cocoau-2.9.0.0.0.dylib のシンボリッ
クリンクを
/opt/local/var/macports/build/_opt_local_var_macports_sources_rsync.macports.org_release_ports_graphics_wxWidgets/work/wxWidgets-2.9.0/build/lib/
に作る.(いいのか,こんなんで?)
これでようやく起動ができるように.
最初は maxima のパスが正しくなかったのでパスをちゃんと通す.
2009/12/16
2009/12/15
Kindle for iPhone を iPod touchで使ってみた.
「Kindle for iPhone」、日本でもリリースということだったので,早速ダウンロード and インストール. バージョンは1.3.
iPod 上で起動すると,アカウントを登録するように求められる.
これは,amazon.co.jp じゃなくて,amazon.com のアカウントである必要がある.
なければ,作成.
本の購入は,iPod 上のsafariで可能.
ただし,事前にPCでamazon.comのアカウントにクレジットカードの情報を
登録しておく必要がある.
日本の住所,クレジットカードでも問題なし.
で,早速買ってみたのがこれ.
The Adventures of Sherlock Holmes (Kindle Edition)
by Arthur Conan Sir Doyle (Author)
著作権が切れてるからなんと2ドル!
(青空文庫なら無料何だけど..)
アプリの感想は,なかなか好感触.
フォントは選べないけど(サイズは変えられる),
まぁ,そこはあんまりこだわらないし.
画面の色も 文字/画面 が black/white white/black, sepia
の3種類しか選べないけど,これもまぁ,これだけあればとりあえず十分かと.
しおりの位置,note,highlight は,Kindle for PC なんかと同期できるらしい.
(Kindle for Mac はまだ出てない.はやくー)
ラベル:
memo
2009/12/08
MacBookPro にインストールしたものなどをさらしてみる
McBookProが手元に来てから一ヶ月とちょっと.
設定なんかも一通りできた気がするので,ちょっとメモがてらさらしてみる.
まず,MacBookPro そのものについて.
*MacBookPro 13inch
*CPU Core 2 Duo 2.53 GHz
*メモリ 4GB
*HDD 320GB
*キーボード US配列
インストールしたソフトウェア
*dmg ファイルから入れたもの.
** Firefox
ブラウザ.OSをブックマークやら問わず設定ファイルを移植できるのはいい.
** Thunderbird
メーラ.同上.
** Skype
** Adium
IM. MSNと,Google Talk と Facebook
** VLC
メディアプレーヤ.とりあえず一通り再生できる,(はず)
** ClamXav
ウィルススキャンソフト.
** macvim-kaoriya
基本は,ターミナルでvimを使うのだけど.
** picasa
iPhotoは個人的に使いにくい.(jpgをそのまま扱えないのが不満だった)こちらも
windows の設定ファイルをそのまま持って来れた.
** Show Hidden Files
finder を使っているときに隠しファイルをすぐに表示できる.
** Acroread
一応.普段はプレビューで満足.
** Caffein
プレゼンテーション中にスリープに入るのを防ぐ.
** StartupSoud.prefPane
起動音をならなくする.
** Parallels 5
個人的にVMWareより好みだったので.windows 7 Home Premium をインストール.
コントロールパネル->時計,言語,および地域->地域と言語->管理->システムロケー
ル を"日本語(日本)"にしないと,ソフトによっては文字化けする.
** witch
ウィンドウの切り替えとか.シェアウェア.
** Fugu
SCPクライアントソフト.もうちょっと機能がほしい.
** Growl
通知ソフト? たくさん出た通知ウィンドウを一度に消せるようにできたらいい.
** OpenOffice
こちらも,windows や Linuxで作ったファイルがそのまま読める.フォントには気
をつける必要があるけど.
** TinkerTool
設定ソフトその1.
** OnyX
設定ソフトその2.
*MacPorts から入れたもの.
** rsync
もともと入ってるやつのバージョンが古かった.
** ghostscript
** xz-devel
** gnutar
** gnuplot
** vim +huge
** fftw-3
フーリエ変換ライブラリ.
** aspell
** aspell-dict-en
TeX用スペルチェッカ.
** mysql5-server
** ruby19 +nosuffix +mactk
そろそろ流行る,はず 笑
** php52
mediawiki 用.
** kermit
*その他
** Texlive2009
配布されているisoイメージからインストール.ptex はまだ対応していない?
** vim-latex
** mediawiki
その他.
*ことえりで半角スペースをうつ.
コマンドラインで,
defaults write com.apple.inputmethod.Kotoeri zhsy -dict-add " " -bool no
*/home 以下を使う.
/etc/auto_master のhome に関する部分をコメントアウト
/Users/アカウント のシンボリックリンクを作れば,Linuxと同じように使える.
*GNU系のコマンドは,頭にgがつくことがある.
(例)libtool -> glibtool
やってないこと
*Maxima のインストール.
*TeX環境を日本語に対応させる.(日本語で論文を書かなければいいという噂も..)
感想,その他.
MacBookを買おうか悩んでる友達にはお勧めしなかったけど,個人的には割と満足.普
段のLinux(Ubuntu)と違う部分が,Unixだからなのか,MacOS だからなのか,いまいち
つかめなかったりするけど..
キーボードも割合使いやすいし(もちろん,HHKB Proに はかなわないけど),
キーボードを打っているときはタッチパッドが効かなくなるのは すばらしい.
ということで,ふだんからTerminal とかでがしがしCUI使いたい人にはうってつけかと.
ラベル:
memo
2009/11/21
iPod touch でスマートプレイリストの曲順をまともにする
iTunes でスマートプレリストをつくって,
それをiPod touchに同期すると,
曲順がありえないことに.
ただでさえアルバム単位でのシャッフルができないというのに..
検索してみると,同じようなことで悩んでる人,多数.
この問題に関しては解決策があった(こことか)
解決策は,リンク先のように,スマートプレイリストのルールに,
"プレイリストが" + "ミュージック" + "である"
を足す.
これで,iPod touch に同期したスマートプレイリストでも曲順はまともに.
でも,意味が分からない..
これはやっぱりバグ何ですかねー..
アルバム単位でのシャッフルに加えて,なんとかしてほしいものです.
ラベル:
memo
2009/11/09
iPod touch 64G を買ってから3週間
iPod touch 64GB を買ってから3週間.
その感想,その他をば.
・音楽再生機能
音楽とかの再生機能はいまいち.アルバム単位でのシャッフルができなかったり,
ビデオからプレイリストにいけなかったり.
プレイリストにアルバムを数枚入れて,それをランダムに聞くというスタイルだったので,
このあたりは結構がっかり.
・メール,safari などなど
すばらしい.研究室から家に帰ったあと,PCを起動する回数が減った 笑
とりあえずチェックする,とかなら何の問題もなし.
・アプリいろいろ
以下,今までにインストールしたアプリ
*Echofon: twitter クライアント.シンプルでわりと使いやすい.
*iAlbumPlayer: アルバム単位でのシャッフルをしてくれる.
ただし,プレイリストの再生とかは不可.
*LexicEN: 英英辞書.安かったので.でも重宝.
*ロングマン英和: 英和辞書.いろいろ迷ったけど,これに.コロケーションとかありがたい.
レビューには動作が遅いってあったけど,まったく問題なくきびきび動いてくれる.
語彙は少なめな印象.
*GoodReader: PDFとかをみるために.
わりとネットでの評価はいいけど,細かいところはいまいちな気が.
拡大表示からページ全体表示に一発で切り替わってくれたり,
アプリを起動したときに前回開いていたPDFを開いてくれるとうれしい.
*MobileRSS: Google reader のアプリ.有料版を無料期間中にダウンロード.
リンクに飛んだときに,iPod を横向きにしても横向き表示してくれない..
*Skype: とりあえず.
*facebook: なかなか使いやすい.
*さいすけ(無料版): とりあえず使ってみる.標準のカレンダーよりもよかったら,
有料版に移行するかも.
*TIME Moblie: Time のモバイル版.素敵.
*SHOUTcast: インターネットラジオ.高音質版(128kbpsとか) を使うには,設定が必要.
*uefa.com: チャンピオンズリーグ等等.
*skybook: 青空文庫リーダ.売り上げの一部を青空文庫に寄付する,
ということになってたので.
周りが暗いときのためのモードがあるとうれしい.
*Myst: ゲーム.ちょうむずい 笑 画質とか問題なし.
ただ,指だと細かいところがタッチしにくいかも.
*B&N eReader: Barnes & Noble の eBook リーダ.
日本からはeBookが購入できない..どうしましょ.
*eReader: eBookリーダ.フリーのeBookはダウンロードできそうだけど,有料は同上..
全体的には満足.
ただしやっぱり音楽再生機能がiPod Classic とかより劣るのはいただけない.
ソフトウェアの問題なはずなので,何とかして欲しいところ.
ラベル:
日記
2009/10/30
[ubuntu] マウスホイールでワークスペースの切り替え
Ubuntu を 9.04 から 9.10 にアップデート.
今のところ大きな問題は,なし.
ただし,デスクトップの何もないところでマウスホイールをまわすとワークスペースの切り替えが
できたのができなくなってたので,設定変更.
CompizConfig 設定マネージャの
ビューボートスイッチャー -> デスクトップでのビューポート切り替え
次へ移動 Button5
前へ移動 Button4
に設定.
(マウスによって違うかも..)
ラベル:
memo
2009/10/08
twitterで Kindle よりも iPod touch をお勧めされた
Amazon の Kindle が日本でも入手可能というニュースを見て,
hryktnk We can buy Kindle in Japan as well!! Which should I buy, new iPod touch or Kindle?
とつぶやいたら,
Candita44 @hryktnk U can get a a kindel app on ur itouch. I would get the touch. Better yet, get the iPhone and have it all.
と,まったく知らない人からリプライをもらう.
日本でもKindle app が使えるのかどうかよく分からないけど,
そういうことならiPod のほうがいいかもね.
いや,ミュンヘンから日本に帰るときに空港の免税店で買おうと思ってたけど,
日本で買うほうが安かったりして,結局まだ買ってないのです.
まぁ,iPhone に関しては,
hryktnk @Candita44 thx! Actually, I don't like the iPhone carrier in Japan so much. :-P So I will buy iPod touch.
ということで 笑
ラベル:
日記
2009/09/30
[LaTeX][PDF] ** ERROR ** Could not find encoding file "H".
dvipdfmx で dvi から pdf を作ろうとしたときに,こんなエラー.
ということで調べてみると,同じ状況な記事を発見.
大いに参考にさせてもらいつつ(ありがとうございます),
ghostscript/Resource のリンクを dvipdfm のディレクトリに作成,アップデート
(ptetexの野良ビルドなので,ちょっとディレクトリの位置が普通と違う)
で,問題解決.
ということで調べてみると,同じ状況な記事を発見.
大いに参考にさせてもらいつつ(ありがとうございます),
ghostscript/Resource のリンクを dvipdfm のディレクトリに作成,アップデート
(ptetexの野良ビルドなので,ちょっとディレクトリの位置が普通と違う)
で,問題解決.
2009/09/29
[ubuntu][maxima] maxima 5.19 and wxmaxima 0.8.3a on Ubuntu 9.04
Ubuntu のレポジトリにあるmaxima はちょっとバージョンが古いので,
新しいのをdeb パッケージでインストール.
ここを参考に,ここからパッケージをダウンロード.
sbclの方が速いらしいのでそちらを選択.
野良ビルドは何となくしたくなかったので(何か面倒 ぉぃ),debian 万歳 笑
ラベル:
memo
2009/09/23
2009/09/01
週末旅行記(バイエルン観光名所,ハンブルグ)
いよいよミュンヘン滞在もあと3週間.
いや,早いものです.
23日の日曜日は,バスツアーで
Linderhof -> Oberamagau -> Neuschweinstein に行ってみた.
まぁ,一日でこれだけ回るので,割と弾丸ツアー 笑
Linderhof と,Neuschweinstein は Ludwig II.によって建てられたお城.
Oberamagau は10年に一度のキリスト教の劇(?)とか木製の Handwerk なんかで
有名な町.
Linderhof は一度行ったことがあったので,あぁ,こんな感じだったなー,と.
相変わらず日本語の案内がでかでかと 笑
庭をもっと回ってみたかったけど,時間がなかったのであきらめ.
Oberamagau は家々の壁にキリスト教由来の絵が描いてあって,
なんだか不思議な感じな町でした.
土産物屋の工芸品も,手が込んでて,すごいなー,と.
まぁ,特に何も買わなかったけど 笑
最後は Neuschweinstein.
このお城は山の上のほうにあるので,
観光バスを降りてから,シャトルバスか,馬車か,
徒歩で上まで行かなきゃ行けないのだけど,(当然)徒歩を選択.
途中の分かれ道で,案内図に載ってない舗装されてない道を歩いていったら,
坂がきつくてえらい疲れた..
お城の見学は,指定時間があって
グループごとにガイドかオーディオツアーで回るので,
その時間までしばし待機.
周りの眺めは,山とか,滝とか,森とか,ものすごいよかったので,
特に飽きることなくボーっと,待つ.
で,お城の中は..
Ludwig II. 存命中に完成しなかったせいもあるのか,
お城の規模に比べて公開されているエリアが小さい気が..
内装なんかも,オペラなんかになぞらえて,と,オーディオガイドが,
日本語で説明してくれるのだけど,
オペラはよく知らないので,何のことだかさっぱり 笑
ということで,お城よりも周りの景色のほうが印象に残ったわけです.
バスツアーは,一つ一つはじっくりっとは行かなかったけど,
Prof. S のお勧めリストを3つも一日でクリアできたので満足.
29,30日は,ハンブルグ郊外に住む,家族ぐるみの付き合いのある
O一家のところへ.
この家族は,みんなれっきとしたドイツ人なのだけど,
お母さんが日本フリークで,お父さんもそれに感化されて,
3人の子供のうち小学生の長男は日本人学校の補修校に通っている,
一風変わった家族 笑
(2人の子供はまだ学校に通う年齢ではないのだけど,
多分,そのうち補修校に行くのかと..笑)
ミュンヘンを朝出て,6時間ICEに乗って,昼過ぎにハンブルグ着.
しばらく街中をふらふらした後,
O家にお邪魔すると,ほかにも日本人家族のNさん一家
(お父さん,お母さん,3人の子供)とその友達の子供が2人もいて,
総勢8人のがきんちょが..
あんなにカオスなのは,ホントに久しぶりでした 笑
夜は,僕だけO家で一泊.
次の日は,3人の子供のお相手をしたり,と夕方までのんびり.
長男君は,僕のiPod に入っていた攻殻機動隊のアニメが気に入ったらしく,
結構長いこと見てた.
日本語が片言な小学生にとても理解できるとは思えないのだけど..(^^ゞ
いきなり,O家のお母さんが僕の日本の実家に電話をかけるというハプニング(?)も.
いや,親と4ヶ月ぶりに直接会話しました 笑
帰りもまたICEで6時間かけてミュンヘンへ.
ということで,ここ二回分の週末旅行記でした.
ラベル:
日記
2009/08/08
Konnexion Balkon
昨日は,なんとなく研究室の帰りにミュンヘンの目抜き通り(?)を散歩することに.
すると,閉店後のMarienplatz そばの Kaufhof の前で,
演奏前のストリートミュージシャンを発見.
ミュンヘンの歩行者天国のあたりでは,
ストリートミュージシャンが演奏してるのは割りと日常的な風景.
バイオリンとか,フルートとか,
たまにグランドピアノまで持ってきているグループも!
で,昨日見かけたのはKoneexion Balkonというグループ.
彼らはCDも売ってて,以前に一度見かけた時に一枚買ったことが.
ストリートミュージシャンにもいろいろいるみたいで
必ずしも回りに人が集まるわけじゃないのだけど,
彼らの周りはちょっとした人だかりになる.
というのも,バイオリニストがお客さんの気を引いたり,
盛り上げたりするのがうまい 笑
人だかりの最前列のあたりで聞いていると,
なんとおととい Lab tour に来ていた
日本のとある大学院の先生と学生グループと遭遇.
彼らも気に入ったらしく,CDを買ってサインまでもらってました.笑
"ミュンヘンのかっこいいお姉さん"ことYさんのコンサートにも
何度か聞きに行ったりしてて,
いわゆるクラシックコンサートみたいなのも素敵だけど,
Konnexion Balkon のような Jazz な乗りもなかなか楽しいです.
ということで,
ミュンヘンに来たときはストリートミュージシャンの演奏に
耳を傾けてみるのもお勧めかも.
youtube より
ラベル:
日記
2009/08/04
Deutsches Museum
昨日は,Deutsches Museum に.
(ミュンヘンには3つほどあるらしいけど,一番古いやつ)
個人的に,この博物館はミュンヘンで一番のお勧めです.
電気,機械,情報系など,昔の計測機器から,トンネル掘削技術に関するものまで,
工学系の様々なものが展示されてます.
物理系や化学系の簡単な実験を体験できたり,
時間ごとのデモンストレーションなんかも充実してます(ドイツ語だけど..)
とても大きいので,一通り回るのでとても疲れる..
一部の展示の説明文がドイツ語しかなかったから,英語の説明も充実させて欲しいかな,と..
(ドイツ語の勉強しろという突っ込みは華麗に受け流します 笑)
基本的に,とても充実した博物館なんだけど,
この手の博物館の難しさは,やっぱり State-of-the-art な展示にはならないこと.
特に情報系は技術の進み方が早いので,どうしても微妙な時代遅れ感が..
(ドイツではいまだにISDNがメインなの?日本じゃお荷物だけど..)
ロボティクス系のコーナーができるのはもう少し先かな?
そしていつの日か,ハプティクスのコーナーができるといいな.
ラベル:
日記
2009/07/24
DoCoMo プレゼンツ 力触覚メディア
Wireless Japan 2009 で NTT DoCoMo が力触覚メディアの発表があったようで.
docomoのサイト
RBBToday
Gigazine
IT media
力触覚の伝達というのは,音声(聴覚),映像(視覚)に続いて,
触覚に関する情報も伝達しようというもので,
ハプティクスという分野で研究されているもの.
研究自体はかなり昔から行われているのだけど,
実用化はまだ実現されてなくて,
それでも今回の様にぼちぼち形になり始めている,といったところかな.
個人的に重要だと思うポイントは,
ここは賛否が分かれるかもしれないが,
力触覚伝達という観点から言うと,
力覚と触覚は違うというのが個人的な意見.
(力覚とは,物体のやわらかい,硬い,といった感触で,
触覚は表面のつるつるとかざらざらといった感触を意味するとする)
というのは,それぞれの感覚を表現するためのデバイスは,
違うものでないとうまく表現されないから.
例えば,今回ドコモの装置では触覚を表現するのは不可能だし,
物体表面の触感を表現するためのデバイスでは(おそらく)力覚は表現できない.
もちろん,将来的には二つの機能が統合されるだろうけど,
現状では難易度が非常に高い.
また,ドコモは当然無線通信のアプリケーションとしてのアプローチをしているわけだけど,
とりあえずまず通信がより安定な有線での実用化が当然先に来る.
そういう意味では,ITmedia の記事の"2,3年以内に完成するレベルではない"
という記述は正確.
とはいえ,この技術はいずれ実用化されると思うし,
そのときはきっといろいろ面白いことがおこると思う.
後,やっぱり実用化するときには,
"マスタ・スレーブ"て表現は変えたほうがいいような..
"主人と奴隷"ですよ,だって..
ラベル:
時事
2009/07/11
2009/07/09
Prof. S のお勧め観光スポット -ミュンヘン近郊編-
今年二月のオーストラリアでの学会に,
一人の車椅子の初老の参加者が一人.
うちのボスと話をしていたので,
ボスの知り合いなのかー,とは思ったけど,
まぁ,学会でのボスの知り合いなんてびっくりするくらいいるので,
あんまり気にはしてなかった.
のだけど,あるときボスに声をかけられて,
もう引退されてしまったけどミュンヘン工科大学のS教授だと紹介してもらう.
というのも,そのころすでにミュンヘン工科大インターンシップで
行くことが決まっていたので.
そのとき,ミュンヘンについたら連絡しなさい,
ということで名刺をもらう.
こっちについてからちゃんと連絡をして,
オフィスで会うアポイントをとって,
実際にオフィスを訪問したのが昨日.
(TUMは,引退した教授にもオフィスがあるのです.
教授にもよるのかもしれないけど)
2月にお会いしたときはあんまり気づかなかったけど,
S教授は体調というか,体の調子はよくなくて,
ほとんど歩けず,しゃべるのも少しつらいらしい..
それでも30分ほど,研究のことや,ミュンヘンの暮らしのことなんかに
ついていろいろお話を.
後は,どこら辺を見て回ったか,というようなことを.
S教授自身,昔日本に来たときは2週間でいろいろ見て回ったらしく,
僕にもいろいろ行くといいよ,とお勧めリストを作ってくれた.
以下,リスト.
(無断公開だけど..笑)
*Kloster Ettal
*Oberammagau
*Lnderhof Schloss
*Wieskirche
*Neuschwanstein
*Herrenchimsee
*Starnberger See
*Zugspitze
*Herzogstand
*Berchtesgaden
*Koenigsee
ミュンヘン在住のドイツ人のお勧めなので,きっといいところです 笑
うーん,でも,研究成果のほうも何とかしなきゃいけないので,
どれかひとつふたつでも行けたらいいかなー.
あと,Pfaelzer Weinstube というワインテイスティングのお店も紹介してもらった 笑
まぁ,ワインは飲まないから一人では行かないかなー.
ラベル:
日記
2009/07/01
[firefox] 最後のタブを閉じてもfirefox は終了しないようにする
fifrefox を3.5にアップデートしたわけですが.
問題がひとつ.
3.0では,最後のタブを閉じてもfirefox 自体は終了しない設定ができたのに,
3.5ではその設定が見つからず..
で,調べたところ,
about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab = false とすれば,
最後のタブを閉じてもウィンドウは閉じないとを発見.
(browser.tabs.closeButtons = 3 は設定しなくてもよかった)
てか,この質問に対して”意味がわからない”とレスがつけている人がいる..
ラベル:
memo
[firefox] Firefox 3.5!
ということで,リリースされましたね,firefox 3.5.
早速アップデートしてみた.
個人的に一番気になるのはメモリの消費量.
2GBのメモリのWindows XP で,firefox を立ち上げつつ Ubuntu 9.4 on Virtualbox な環境で
作業をしている身としては,とっても切実.
今までは,firefox がメモリ食いすぎて,Virtualbox が一時停止してしまうこともあったので.
この記事によると 3.5 のメモリ管理は割りと優秀らしいんだけど..
たしかに,タスクマネージャーで眺めている限り,メモリ消費量の上昇は穏やかになった印象.
それでも増え続けてはいるんだよね..
firefox を最小化したときにメモリ消費量を減らす(様に見せる?)設定にしてはいるんだけど.(参照)
アドオンの方は,対応してたりしてなかったり.
以下,現時点でアップデートがなかったので,install.rdf をいじって無理やり入れたもの.
(とりあえず動いているけど,いじる場合は自己責任でお願いします.)
*keyconfig
*All-in-One Gestures
*functions for keyconfig extension
(Better Gcal はちゃんと動いてないっぽい..)
ということで,ブラウザにIEなんて使ってる皆様!
そろそろ firefox に移行しません?
(というか,少なくともIEは使わないほうがいいと思います..理由は まぁ,い ろ い ろ)
ラベル:
memo
2009/06/29
[C]文字列操作でのメモ −\0 は大事です
今日は,後輩にCでのコーディングについて質問されてちょっとはまったので,メモ.
と並んでいるデータの最後に,';'をつけたいとのこと.
なんでそういう処理にCを使うんだよ,とかいう突っ込みを飲み込みつつ (笑)
fgets()で一行ずつバッファに読み込んで,一行ずつファイルに書き込むことはできたらしい.
(1) strcat()を使えば? と言うと,改行の後に';' が連結されてしまうらしい.
しょうがないので,
(2)for でバッファをひとつずつ知れべていって,'\n' だったら';'に置き換えて,
次の配列に'\n' を代入すると?
出力されたデータにごみが混ざる,と.
そこで,
(3) 代入じゃなくてstrcat()を使って '\n 'を付加すると? うまくいったらしい.
(2) と (3) で何が違うのか悩んだけど,要するに(2)だと'\0'を上書きしてしまっているので,
バッファの出力をするときに文字列の終わりまでじゃなくて,バッファ全体を出力してしまったということらしい.
strcat()は,そこらへんを良き様に計らってくれてた,と.
いや,Cで文字列操作なんてあんまりやらないから,\0のことは大して気にかけてなかったわけです...
(件の後輩は,\0のことは知らなかったんだけど..これだから最近の若 ry..)
for でひとつずつバッファの中身を調べるって,あんまりスマートじゃない気がするのだけど,
ほかに何かいい方法はあります?
というか,こういうデータの処理はCよりもrubyとかperlとか使うべきだと思います,はい.
と並んでいるデータの最後に,';'をつけたいとのこと.
なんでそういう処理にCを使うんだよ,とかいう突っ込みを飲み込みつつ (笑)
fgets()で一行ずつバッファに読み込んで,一行ずつファイルに書き込むことはできたらしい.
(1) strcat()を使えば? と言うと,改行の後に';' が連結されてしまうらしい.
しょうがないので,
(2)for でバッファをひとつずつ知れべていって,'\n' だったら';'に置き換えて,
次の配列に'\n' を代入すると?
出力されたデータにごみが混ざる,と.
そこで,
(3) 代入じゃなくてstrcat()を使って '\n 'を付加すると? うまくいったらしい.
(2) と (3) で何が違うのか悩んだけど,要するに(2)だと'\0'を上書きしてしまっているので,
バッファの出力をするときに文字列の終わりまでじゃなくて,バッファ全体を出力してしまったということらしい.
strcat()は,そこらへんを良き様に計らってくれてた,と.
いや,Cで文字列操作なんてあんまりやらないから,\0のことは大して気にかけてなかったわけです...
(件の後輩は,\0のことは知らなかったんだけど..これだから最近の若 ry..)
for でひとつずつバッファの中身を調べるって,あんまりスマートじゃない気がするのだけど,
ほかに何かいい方法はあります?
というか,こういうデータの処理はCよりもrubyとかperlとか使うべきだと思います,はい.
2009/06/26
Transformers 2
昨晩,研究室で知り合った学生が
”今日これから Transformers 2 見に行くんだけど,どう? 英語だよ”,
と誘ってくれたので,のりでついていくことに.
霧雨っぽい雨が降る中,映画館まで.
日本の梅雨の蒸し暑くない感じの天気だったんだけど,
”この辺では,こういう天気はめずらしい”とのこと.
映画館の前で,誘ってくれた学生の友達とも落ちあって,いざ,上映.
混んでたので席は前から2列目..
スクリーンが近すぎたせいもあってか,
戦闘のシーンとかは,かなりめまぐるしい感じで,酔った 笑
1作目は見てなかったし,
正直,せりふも多分半分ほどしか理解できなかったけど,
映画のストーリー自体は複雑ではなかったので,大体理解できたかと 笑
一緒に見てた友達の友達は,
"オスカー取れるでしょ"というようなこといってたけど,どうでしょ..
まぁ,某奥様ほどはまる人もいるみたいなので,それはそれで..笑
映画館でみた感想としては,
”みんなで見てる”という感じで楽しかった.
ジョークやギャグ的なシーンではみんなで笑ったりはやし立てたり,
最後は拍手だったり.
日本の映画館では,割とみんなお行儀よく見てるから,新鮮でした.
ラベル:
日記
2009/06/21
skype 初体験
ハンブルグ時代の友人が,香港で働くことになったという連絡をくれたのが数週間前.
じゃ,落ち着いたらSkype でも,ということに.
で,本日 Skype で通話を初体験.
僕のPCの回線が遅いこともあってか,結構遅れるなー,
という印象だったけど音質は特に問題なし.
ミュンヘン - 香港間で音声チャットとは,なかなか不思議な感じ 笑
IM は,最近はクライアントに Pidgin を使って
MSN, Facebook, GoogleTalk にログインしていて,
Skype にはあんまりログインしてないんだけど,
Skypeアカウント持ってる人は,Skype me!
(多分,メールアドレスで検索できます)
ラベル:
日記
[maxima]数式表現で優先順位をつけて置換させる
maxima で優先順位をつけて項の置き換えをする.
例えば,ある数式exがあって,
のように置換させ,かつ
と確実に置換されるように優先順位をつけるには.
とすれば,rule_C -> rule_A -> rule_B
の順に優先される,はず.
例えば,ある数式exがあって,
のように置換させ,かつ
と確実に置換されるように優先順位をつけるには.
とすれば,rule_C -> rule_A -> rule_B
の順に優先される,はず.
ラベル:
memo
2009/06/16
Andechs
日曜はミュンヘン郊外のAndechsへ.
こっちの研究室で自転車ツアーが企画されてたのだけど,
こっちには自転車がないので,僕は S5 の終点 Herrschnig からハイキング.
森の中を通り抜けるハイキングコースを5kmほど行くと Andechs.に.
バイエルンの代表的な観光地だそうです.まったく知らなかったけど 笑
Andechsには,丘の上に Kloster (修道院?)があって,
その周りに Biergarten やらお土産屋やらがあって,
こじんまりとしてるけど,なかなかいい雰囲気の場所です.
自転車できたみんなと Biergarten でおちあってわいわいがやがや.
帰りもまたハイキングコースを通って帰宅.
なかなか素敵な一日でした.
Andechs
ラベル:
日記
2009/06/06
Google translation はドイツでもあんまり人気がないらしい..
僕個人では,翻訳サイトはほとんど使わないのだけど,
論文なんかを英語で書いたときに,
英語がちゃんとかけてるかチェックするために(ちゃんと意味が通る日本語になるか)
英語 -> 日本語に翻訳してみる,というテクニックがあります.
で,エキサイト翻訳やライブドア翻訳あたりは
まだ許容範囲だけど,
Google翻訳はどうしようもない,というのが印象です.
今僕が通っている研究所に,インドから短期できている学生がいるのだけど,
彼が,住んでいる学生寮の掲示板に,自転車を売ってくれる人募集しています,
というような案内を出してみようかな,という話になったときに,
”ドイツ語はできないけど, Google translation を使えばなんとかなるよね"
というようなことを言ったら,ドイツ人が,
"Google translation を使うくらいなら,英語で書いたほうがいい.
あのドイツ語はひどいし,学生なら大抵英語はできるから."(意訳)
と 笑
最近,Google waveが発表されて,
そのなかで,チャットのリアルタイム翻訳のデモがあったようですが,
この感じだと,ここにはあんまり期待できないような..
ラベル:
日記
2009/05/31
問題は博士の数が多すぎるのではなくて.
げんなりする話.
博士課程の縮小要請へ=財政支援で大学院再編促す−近く国立大に・文科省
博士号取得者は就職難だし定員割れが多いみたいだから,
その数を減らしましょうって,
問題は学位取得者の数が多いことではなくて,
日本が彼らをうまく活用できていないとこにあるわけで.
世界的な雰囲気としては,修士号しか持っていない人は,
"博士号が取れなかった人",という認識なわけです.
でも,日本(特に工学)では博士課程に進学しても問題なさそうな人も,
修士だけで就職してしまうことが多いように思います.
確かに大学は数が多すぎし再編等は必要だけど,
それとこれは,まったく別な問題でしょう.
日本みたいに資源がなくてある程度成熟してしまった国は,
高等教育や研究開発力に投資していかなければ
衰退していく一方なのに..
ちなみに,大学は勉強するとこでも,
大学院は基本的に"勉強"するところではなくて,
"研究"するところです.
−−
博士課程の縮小要請へ=財政支援で大学院再編促す−近く国立大に・文科省
5月31日2時28分配信 時事通信
修了者の就職難などが指摘されている大学院の博士課程について、文部科学省は30日、全国の国立大学に定員の縮小を要請する方針を固めた。大学間での院統合も含めた組織再編を促す。今後、定員・組織を見直す大学を財政支援する仕組みを整え、自主的な取り組みを後押しする。
国立大大学院の入学定員は合わせて約5万7000人で、うち博士課程が約1万4000人。文科省は長年、学部から大学院に教育研究の重点を移す政策を継続してきたが、博士課程では就職への不安などから定員割れが相次いでおり、軌道修正を決めた。
有識者で構成する国立大学法人評価委員会(野依良治委員長)は、この方針を大筋で了承。同省が近く大臣名の書面で要請し、各大学が6月中に素案をまとめる2010年度からの中期目標に反映させる。
要請書案が定員、組織の見直し対象として挙げたのは、大学院博士課程以外に、少子化で需要の先細りが見込まれる教員養成系学部、各大学が既に定員縮小の検討を始めた法科大学院。ほかの学部などでも必要に応じて見直すよう求めている。
ラベル:
時事
2009/05/24
ミュンヘンに来て一ヶ月
ということで,あっという間に一ヶ月.
ここまで割合順調です.
街中を散歩中に,見知らぬおばあさんに話しかけられて,
でもドイツ語はよくわからない,といったら,
ドイツ語がわからないのに,ドイツでどうやって生活するの?
と聞かれてしまったけど,いまのところどうにかなってます 笑
研究のほうは,やることがそれなりにはっきりしてきた,というところ.
まぁ,うまくいくとは限らないわけですが..
新型インフルエンザで日本はいろいろ大変そうですが,
(研究室の後輩は,イタリアでの学会参加がキャンセルになったらしい..)
こちらは,まったくそんな気配ありませんね.
海外での長期滞在での懸案といえば食事ですが,
結論から言えば,ドイツ食に順応しきっております 笑
僕と同じように数ヶ月ヨーロッパにいた人たちからは,
一ヶ月もすれば日本食が食べたくなると言われてたけど,そうでもないです.
一度,Yさん宅での焼肉(?)パーティーによんでもらったときに
ご飯とかいろいろ頂きましたが..
とまぁ,そんなこんなで残り4ヶ月.
帰国したときにボスに怒られないようにがんばりたいと思います.
ラベル:
日記
2009/05/22
2009/05/20
2009/05/19
Romantic street めぐり
ミュンヘンの研究室に教授のサバティカルの関係でMITから来ている日本人のMさんが,
今週の土曜日にはボストンに帰ってしまうというので,
ロマンティック街道めぐりに誘ってもらいまして.
ドイツ人のMの運転で,もう一人日本人のMの四人で.
(みんなMだ 笑)
土曜日は
Augusburg -> Donauwoerth -> Noerdlingen -> Dinkelsbuehl -> Rothenburg
ときて Wuerzburg のホステルで一泊.
日曜日は,Wuerzbug -> Creglingen と回って帰路に.
途中,Garching に寄って(大学のもうひとつのキャンパスがある)Muenchenに.
超駆け足な2日間だったけど,なかなか楽しかったです,はい.
romantic_street
ラベル:
日記
2009/05/11
MUJI in Munich
ミュンヘン市内で無印良品の袋を持ってる人を見かけたので,どこかにあるのかなーと思ってましたが.
ネットで検索した結果,なんと Fuenf Hoefen にあるとことが判明.
MUJI Global
ganz-muenchen.de
で,行ってみました.
なんか,そのまんま無印良品でした 笑
一応,商品の横にはドイツ語の説明は書いてあるんだけど,
商品そのものにはユーロでの値段が書いてあるだけで,後は日本語の説明のみ...
これで日本語わからない人は,使い方とかわかるんでしょうか..?
で,買ってみました,カーペットクリーナー.
こういうのがほしかったけど,なかなか見つからなかったのですが,意外なところで発見 笑
日本で500円が9.5ユーロ.
ちょっと高めですが,こんなもんでしょうかね.
munich01
ラベル:
日記
2009/05/06
滞在許可
ドイツにいる日本人の場合,入国にはVisaはいらなくて,
でも90日以上とか滞在する場合は,滞在許可申請が必要なのです.
ということで,滞在許可申請.
ミュンヘンに来た二日後くらいに一度,住民登録(Anmeldung)後にそのまま
滞在許可申請にいったんだけど,保険の証書を忘れたので,出直してきてね,と.
というか,滞在許可の申請に保険が必要だなんて知らなかったもので...
日本で海外留学用の保険には(当然)入っていたので,その証書を持って再挑戦.
申請するVisaの種類によっては,日本で普通に入れる留学用保険ではだめなことも
あるみたいだけど,特に何も言われず.
申請用紙に"目の色"て項目があって,いくつか選ぶんだけど,
その中に"黒"がなかったのが不思議.
東アジア人結構たくさんいるのに!
どうやら,外人登録局(?)がただいま絶賛新システム移行中だかなんかで,
結構時間がかかってしまったけど,それ以外はすんなり滞在許可をゲットしました.
ついでに総領事館に在留届を提出に行ったら,
正確な本籍地が必要ですといわれまして..
そういえば,そんなことも聞いたなーとか思ったけど,
すっかり忘れてて免許証もアパートにおいてきてしまったので,
こちらはまた出直しです..
ラベル:
日記
2009/04/28
飲み物は食料品じゃない?
ミュンヘンで生活してみて気づいたことシリーズ第一弾.
ドイツの消費税は19%(!)何だけど,食料品だけは7%.
買い物したレシートには,
品物の横にどちらの消費税が適用されているのかが
わかるようになっているんだけど,
飲み物は19%の消費税がかかってるみたい.
ということは,ドイツ人の感覚だと,飲料品と食料品は別物と言うわけで..
スープを”食べる”というか”飲む”というかの違いかしら (多分違う)
ラベル:
日記
2009/04/25
ドイツモバイル事情(滞在が2年以内な人向け)
今回のミュンヘンでの住まいは1Kのアパートという感じで,
当然インターネットは自分で何とかしなくてはいけないわけで.
かといって,ADSLやら何やらというのも面倒だし,
滞在期間(5ヶ月)からいっても割りにあわない.
ということで,あらかじめネットでめぼしをつけておいたO2Loop-Surf-Stickを購入.
KarlsplatzのそばのO2ショップで 69.99EURなり.
お店の人曰く,最初の一ヶ月分のFlatrateがついてくるらしい.
翌月以降は,O2カードを買うなりしてね,とのこと.
月25EURで無制限.
ただし,速度は遅いです..
それでも,T-mobileとかのは2年縛りがあったし,
何もないよりはぜんぜんいいでしょ,ということです.
ラベル:
memo
2009/04/12
Malaga のち Munich
国際学会参加のために,今夜発の便でスペイン,マラガへ.
日数が多い割には規模の小さい学会なので,割とのんびり進みそう.
帰国は19日の朝.
月曜は大学.
火曜は午前中の便でミュンヘンへ.
なんと,帰国から48時間後にはまたヨーロッパへ出発です.
(マラガから直接行ったほうがいいとか,そんなアドバイスは聞きません 笑)
今回のミュンヘンは,5ヶ月間のインターンシップ.
とある大学の研究室で研究(?)してきます.
出発前にいろいろ準備もしていきたかったけど,
案の定というかなんと言うか,やることいろいろで...
5ヶ月間,お客さんにならないようにがんばります.
ということで,今年の夏はしばらくミュンヘンにおりますので,
みなさまドイツ南部方面にお立ち寄りの際は声をかけてくださいませ.
ラベル:
日記
2009/04/03
月面探査に2足歩行ロボット..?
2足歩行ロボで月探査 宇宙基本計画の骨子案
だそうで.
なんでわざわざ開発費もかかるだろうし,安定しない2足歩行ロボットを使おうとしてるんですかね.まさか,"かっこいいから” なんて理由ではないことを祈りつつ,正式決定を待つことにしますか.
---
NIKKEI NET
2足歩行ロボで月探査 宇宙基本計画の骨子案
政府の宇宙開発戦略本部の専門委員会は3日、2020年ごろの月面探査を2足歩行ロボットで実施することなどを掲げた宇宙基本計画の骨子案をまとめた。日本人宇宙飛行士を送り込む有人月面探査も目指す。ただ有人探査は宇宙船の開発や宇宙飛行士の安全確保などに膨大なコストが伴うため、日本単独の実施は課題が多いとし、国際協力の道も探る。
同日午前に専門委員会を開き、宇宙基本計画の骨子案を決めた。計画は08年施行の宇宙基本法に基づき、今後10年程度で優先すべき施策をまとめたもので、5月に正式決定する。
骨子案は利用者のニーズにこたえる宇宙利用への政策転換を強調。宇宙技術の習得や資源の回収に向け、地球に近い月を当面の探査目標に掲げた。(16:00)
ラベル:
時事
[ubuntu] Microsoft 系のフォンとのインストール
Ubunutu上の Open Office とかでMS系のフォントを使えるようにインストール.
Synaptic で msttcorefonts をインストール.
これで,
* Andale Mono
* Arial Black
* Arial (Bold, Italic, Bold Italic)
* Comic Sans MS (Bold)
* Courier New (Bold, Italic, Bold Italic)
* Georgia (Bold, Italic, Bold Italic)
* Impact
* Times New Roman (Bold, Italic, Bold Italic)
* Trebuchet (Bold, Italic, Bold Italic)
* Verdana (Bold, Italic, Bold Italic)
* Webdings
が使えるようになる.参考
Windows にIPA系のフォント,もしくはIPAモナーを入れて統一するのもいいんだけど,数式はTimes New Roman のほうが個人的にみやすいので.
Synaptic で msttcorefonts をインストール.
これで,
* Andale Mono
* Arial Black
* Arial (Bold, Italic, Bold Italic)
* Comic Sans MS (Bold)
* Courier New (Bold, Italic, Bold Italic)
* Georgia (Bold, Italic, Bold Italic)
* Impact
* Times New Roman (Bold, Italic, Bold Italic)
* Trebuchet (Bold, Italic, Bold Italic)
* Verdana (Bold, Italic, Bold Italic)
* Webdings
が使えるようになる.参考
Windows にIPA系のフォント,もしくはIPAモナーを入れて統一するのもいいんだけど,数式はTimes New Roman のほうが個人的にみやすいので.
2009/03/29
Häagen-Dazs
昨晩は,ちょっと久しぶりな研究室の卒業生とお食事会@横浜.
一人だけ別な用事があったけど,10時くらいに来てくれると言うので,
みんなで横浜駅のハーゲンダッツに行ってアイスを食べよう,ということに.
ご飯を食べた後,この辺だよなー,というところをうろうろするけど見つからない..
そういえば最近の工事で大分様子が変わってるねー,とかしゃべりつつ,
一人が,携帯で電話番号調べて電話かけてみると,なんと,
現在使われておりません,のメッセージが...
なくなっちゃんたんですねー,横浜駅のハーゲンダッツ.
久しぶりすぎて,まったく知りませんでした..
一人だけ別な用事があったけど,10時くらいに来てくれると言うので,
みんなで横浜駅のハーゲンダッツに行ってアイスを食べよう,ということに.
ご飯を食べた後,この辺だよなー,というところをうろうろするけど見つからない..
そういえば最近の工事で大分様子が変わってるねー,とかしゃべりつつ,
一人が,携帯で電話番号調べて電話かけてみると,なんと,
現在使われておりません,のメッセージが...
なくなっちゃんたんですねー,横浜駅のハーゲンダッツ.
久しぶりすぎて,まったく知りませんでした..
ラベル:
日記
2009/03/25
JISキーボードに関して
小寺さんのコデラノブログでのJISキーボードという喜劇記事に反応.なんでJIS配列にこだわるかなーと言う話.
個人的にはJIS配列でもいいんじゃないの?というスタンスです.調べてないので分からないのですが,世界的に出荷されている(ノートPCのも含む)キーボードの配列って,おそらくUS配列がもっとも多いとは思うのだけど,圧倒的多数と言うわけではないでしょう.世界には英語以外にも多くの言語が存在して,またキーボードの配列も(すべてではないにしても)それぞれの言語に合わせたものが存在するのだから.僕が今までにみたことのあるキーボード配列はドイツ語,トルコ語,イタリア語などなど.実物は見たことないけど,同じ英語であってもUK配列なるものも存在するし.
個人的にはUS配列のキーボードを使っているわけですが,US配列でも問題なく使えてしまう言語は日本語をはじめむしろ少ないのではないでしょうか.例えばドイツ語は,アルファベット26字にさらに a, o, u のウムラウト ä, ö,ü とエスツェット ß が必要です.(ウムラウトの字は大文字バージョンもあり) ドイツ語のキーボード配列をみれば分かるように,これらの字にはそれぞれキーが割り当てられてます.ß はshift をおす必要がありますが.(さらに言うと,yとzの位置が逆です.QWERTYじゃなくてQWERTZなわけです..) これらのキーがないときは,ae, oe, ue, ssでそれぞれ代用することもありますが,やっぱり読みにくいです.そこでIMEで,例えばUIM-m17n-latn-postなんかを使って,a" と入力すればäがでてくるようにすることはできるわけでも,かと言って既存のキーボード配列でワンストロークで打てる字をわざわざツーストロークにするのが受け入れられるとは思えないので,普段ドイツ語を中心に使っている人にとっては,US配列のメリットはかなり薄いと思います.
ということで,やっぱりJIS配列というのも,日本語入力をかな入力にするかローマ字入力にするかは個人の選択にまかせるとして,日本語と言う観点からはこだわってもいいのではないかと.覚えるキーの数が増えてもストロークの数が少ない方がいいという人がいるかもしれないし(そういう人は親指シフトを使うべき?).少なくとも,US配列ではかな入力はできないですし.(もしくは,できなくはないけど四苦八苦することは間違いなし)
まぁ,キー配列ということに関して,CTRLはAの横がいいとか,きゅうり改とか,セミコロンをリターンにしちゃう人とか(Ruby の好きなところ、嫌いなところ参照)こだわってるのは大抵"変人”ですよね.(褒めてます)
とはいえ,僕はJIS配列のキーボードは買いませんが.
ラベル:
日記
2009/03/14
S先生送別会
先日,トルコの大学から一年弱ほど特別招聘教授として(?)うちの大学に着ていたS先生の送別会を研究室主催でやりまして.秋学期は週1でS先生の授業があって,非常に難しかったのですが,なかなか興味深いものではありました.そんなS先生から,学生に向けた言葉(意訳)
o 好きなことをやりなさい.誰かに言われてやらされていることは,66%までは割と簡単にできるかもしれない.95%までいけるかもしれない.でも100%まで行くのは非常に難しい.(1次系のステップ応答をジェスチャーで示しながら 笑)
o システムを作るのも大切だし,何かをやってみるのも大切だけど,その裏にある数学的な証明,記述が一番大切.これを見つけ出すのは非常にタフで,時間もかかるけど,例えば電磁気学で使われているような数式(マクスウェルの方程式とか)のほとんどは18,19世紀ころからの積み重ねであるし,このような数学的なものは長い間価値を失わない.(この話のちょっと前に,4月からとある大学で電磁気の実験を担当する,と言う人がいたので)
特に二つ目のほうは,さすがだな..と言う感じのメッセージです.えぇ,実現するのはめちゃくちゃむずいんですが...
ラベル:
日記
2009/03/07
2009/03/02
2009/02/26
2009/02/17
2009/02/16
bushfire
というわけでオーストラリアに行ってきたわけですが.
経由地のシンガポールで日本から電話.
"山火事でGippslandが封鎖されてて,
学会の会場がMerbourne市内に変更になる"
なんと言うタイミングのよさ.
シンガポールのチャンギ空港はインターネットに無料で接続できるので,
学会のwebページを確認してみると,
"Delegates are asked NOT TO TRAVEL to Gippsland Campus because
of the current situation with bush fires in the area. "
としかでてなくて,途方にくれる..
日本から,変更先の学会会場を押さえたらしい,
ということは聞いていたので,
予約してあったホテルはキャンセルして,
とりあえずMerbourne市内のホテルを現地に着いたら取ることに.
(予定されてた学会会場はMerbourneから電車で2時間のところだったので)
Merbourne到着後,
市内の Flinders streetの近くの
インフォメーションでホテルを探す.
当日泊まるところを,しかもVisitor Informationで探す,
というのは何気に初体験.
6人で5泊とかいうなかなかな条件に合うホテルが意外にすんなり見つかり,
とりあえず一安心.
学会自体も,変更先の会場で無事に開催されました.
Poster Sessionの会場が見つかりにくい場所にあったので,
人が少なかったというのはあったらしいけど 笑
山(?)火事のほうはかなり大規模だったようで..
ニュースでも死者が180人超えた,とか300人近くになる,
とかやってました.
と,わりと忙しかった学会だったけど,
何とか(?)無事帰ってまいりました.
ラベル:
日記
2009/02/08
2009/01/22
[linux] scim-uim で ウムラウトとか
(ubuntuで)ウムラウト文字とかを打つ方法.(äとか)
キーボードのレイアウトを変更するのも手だけど,
ドイツ語のキーボードとか,記号がどこにあるのかさっぱりわからなくなるので,
uim-m17n を利用することに.
(Windows XP 日本語版は文字エンコードがCP932なので,
普通のエディタではラテン文字が出てこない..)
まず,uim-m17lib をSynaptic でインストール.
入力方式に UIM-m17n-latn-post を選択.
これで,変換をONにして a" とうつとä と入力される.
UIM-m17n-latn-pre なら "a とうつ.
変換は /usr/share/m17lib の
latn-post.mimやlatn-pre.mim にある.
ラベル:
memo
2009/01/18
VMware or Virtualbox
研究室のメインのPCがせっかくUbuntuになったので,
できるだけ同じ環境を作りたい,ということでノートPC(Thinkpad X61,Windows XP)に
仮想化のUbuntuを入れてみることに.
ちょうどいいことに,Ubuntuの日本語版サイトには,
VMware と Virtualbox のイメージがどちらもあったので(8.04 だけど),
取り合えずまずVMwareを使ってみることに.
ちゃんとインストールもできたけどホストOSとゲストOSで
フォルダの共有がうまくいかず..
で,次にVirtualboxを試してみると,
フォルダの共有はあっさり成功.
共有フォルダをホームにすることはできなかったけど.
さらに,トラックポインタによるスクロースができず..
うーむ..
ま,いっか.
しばらく Ubuntu on Virtualbox でいってみることとします.
ラベル:
日記
2009/01/06
[ubuntu] Greeter がクラッシュ
Ubuntu 8.10 の greeter のデザインを Gnome-Art NextGenで変えたら,
起動時に "Greeter がクラッシュしました" といわれてログインできなくなる....
何とか復旧したのでメモ.
電源ボタンで無理やりシャットダウン -> 再起動
grub がカウントダウンしているところで Esc .
recovery mode で起動して,root のシェルを起動.
/etc/gdm/gdm.conf の
となっているところを
に変更.
これでログインできるようになる.
あとは,もう一度 Greeter を変更して,
gdm.conf の変更した部分を元に戻す.
起動時に "Greeter がクラッシュしました" といわれてログインできなくなる....
何とか復旧したのでメモ.
電源ボタンで無理やりシャットダウン -> 再起動
grub がカウントダウンしているところで Esc .
recovery mode で起動して,root のシェルを起動.
/etc/gdm/gdm.conf の
となっているところを
に変更.
これでログインできるようになる.
あとは,もう一度 Greeter を変更して,
gdm.conf の変更した部分を元に戻す.
2009/01/05
正月
Ein glueckliches neues Jahr!
ということで,2009年ですね.
今年は,1日2日は家でのんびりと資料の整理
(まだ終わってないけど..),
3日は高校サッカー部の同期と
蹴り初めで蹴り納め(笑)のフットサル.
20人ほど集まったわけですが,
みんなの変わりようは割と想定の範囲内でした 笑
まだ定期的にサッカーをやっている人は残念ながら多くかったわけですが,
(僕もその一人ですが)
それなりにそれっぽかったと思います (←なんだそれ)
久しぶりに走り回ったおかげで,昨日からひどい筋肉痛で...
まぁ,翌日にきてるということは,まだ若いてことですね.
4日から研究室へ.
実験機のPCのセットアップのヘルプに対応しつつ,
とあるプロジェクトの最終報告書の資料集め.
ここでとりあえず一つ言いたいことは,
Word きらい
今年もよろしくお願いいたします.
ラベル:
日記
登録:
投稿 (Atom)