ラベル verilog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル verilog の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/01/24

[FPGA][verilog] 柔軟な(?)ビット幅指定

バスの一部の指定.



上の例では a[23:16] に b[7:0] が接続される.
"+:" もあり

2010/06/09

[FPGA] 二つのクロックドメイン間での信号の受け渡し

表題に関して,
何も考えずに合成しようとすると(ぉぃ),MAPのところでありえない requirement
とかがでてエラーになってしまう.
データの場合は非同期FIFOを入れるのがいいのだろうけど,
1bitの信号線にわざわざなぁ,,.

と思っていたら ISE の Language Template (電球のアイコン) に答えを発見.
コードを載せていいのかどうかわからないのでここには載せないけど,
Verilog -> Synthesis Constructs -> Coding Example
-> Misc -> Asynchronous Input Synchronization (Reduces Issues w/ Metastability)
でみれます.