2013/11/02

Blender で,カメラから見て常に同じ位置にオブジェクトがくるようにする.

やりたいこと

blender を使っていて,常に端っこに座標軸を表示させたい.

事前準備

シリンダーと円錐で矢印を作って,座標軸のオブジェクトを作っておく.

手順

  1. 座標軸に,Limit Rotationの拘束を加える.(Limit X, Limit Y, Limit Z)
  2. Add -> Armature -> Single Bone でboneを追加. Bone に Copy location の Constraint を付加.Target はカメラ. 更に,Copy Rotation のConstraint も付加.Target はカメラ.
  3. カメラに ChiledOf の Constraint を付加.Target は先程のArmature.Boneも指定. チェックはすべて外す.
  4. Editor mode で.tail の位置を座標系に合わせる. 座標軸 -> Armature の順に選択して Ctrl-P で Bone を選択. 座標軸位置をカメラビューで端っこの方に来るように移動させる.
これで,カメラを移動させても,座標軸オブジェクトはカメラの動きに追従するので,カメラビューで常に同じ位置に見えるようになる. 座標軸は,カメラの近くに置いておくと,他のobjectsに隠れたりしない.

結果

Blender キーボードショートカット

Object Mode

a Select/deselect all objects
Alt-g Clear location of selected objects
Alt-r Clear rotation of selected objects
Ctrl-j 選択したオブジェクトを join
Ctrl-d 選択したオブジェクトを duplicate

Edit Mode

e Bezier curve編集時,コントロールポイントを追加

2013/09/22

ハードコンタクトレンズ買った

最近の買ったものシリーズ

きっかけ

日本で買ったハードコンタクトが古くなったし,度も微妙にあわなくなっていたので.

ドイツでは,コンタクトレンズを買うのには眼科医の処方箋が要らないので,インターネットやメガネ屋さん的なところにいけば買える. 必要な度数とかがわかっていればそのままそれで注文できるし,わからなくても調べてもらえる. (もちろん眼科でも検眼してもらえるみたいだけど,今回は眼科ではやってもらわなかったので詳細は不明)

で,最初はわりと近所の Apollo に行ってみたら,そこではコンタクトレンズのための検眼その他は出来なくて, Neuhauser Str. のほうなら対応できるとのことだったので,そちらにいくことに.この時ついでにハードレンズとソフトレンズどっちがいいかを聞いてみたら, 僕のかけていたメガネの度数を調べたら,一言,"ハードだね".

購入まで

最初の行ったときは,時間帯が悪かったのか,土曜日の朝にまた来てくれ,と言われた. で,また指定された時間に行って,検眼してもらって,テストレンズ(両目で40ユーロ)を注文することに.

後日,テストレンズを受け取ってその場で装着.2時間後に簡単な検査.ちょっと度数を調整して,レンズの注文. 乱視が少しあって,でも乱視矯正用のレンズ(一枚200ユーロ +)にするか普通のレンズ(一枚89ユーロ)にするか,微妙なところだったので, とりあえず普通のレンズを注文.

数日後また注文したレンズを受け取りに.その場で装着して,2時間後にまた簡単な検査.一週間後にまた検査. このとき,右目は乱視矯正用がいいかもしれない,と言われたけど,まぁ,あんまり不便はなかったので,(高いし)そのまま普通のレンズで行く事に. ただし,この場合は差額を払えば良かった模様.あと,購入後2ヶ月までなら,度数の調整含めて対応してくれるとのこと.

コンタクトレンズそのものは1.5 - 2 年使用できるとのこと.

ケア用品その他

ドイツでは,意外にハードコンタクトレンズ用のケア用品が,ソフトに比べると見つけにくい.dm とか行っても見ないし. まぁ,当然売ってはいるわけのだけども.ということで,Apollo で購入.All-in-One 的なものは売ってなくて,洗浄剤(Cleaner)と,保存液(Conditioner)を別々に使う. 場合によっては,すすぎや一時保存用に Saline を使う.ケースは,日本で見るようなハード専用ではなく,ソフトレンズと同じタイプ.

2013/09/15

車買った

最近車を買ったのでメモ.

きっかけ

年初に地下ガレージのあるアパートに引っ越して,さらに友人Nが車を売ることを考えてたので,ちょうどいいやということで. BMWの1シリーズのハッチバック,ディーゼル,MT.

免許証

免許証自体は,2011年に日本の免許証からドイツの免許証に書き換え済み.

まず,領事館で日本の免許証の翻訳を取得. その後,Westendstraße にある Kraftfahrzeugzulassung und Fahrerlaubnisbehörde のオフィスに日本の免許証と翻訳,写真と申請書を提出.そのうち手紙で案内が来るので,また受け取りに. 日本の免許証は,ベルリンの大使館経由でミュンヘンの領事館に届いて,それをまた受け取る形で返却してもらえた.

書類手続き

車の売買自体は,Nの銀行のお金を振込で支払って終了.一応,売買を証明する書類も作成してサインもした. その後, Westendstraße のオフィスで所有者変更の手続きなど.税金に関する手続きと,Fahrzeugbrief と Fahrzeugschein を発行してもらう. この際に,車の保険に関する番号が必要で,これは事前に保険会社から発行してもらう.

保険

これが一番やっかいだった..

上の手続きで保険会社に連絡したら,申込書が送られてくるので,それに記入して郵送.日本での保険の無事故証明(英語)が手に入ったのでそれも同封. なぜか日本の免許証のコピーの提出も求められたので,(翻訳は付けずに)郵送した.結局,手続きが全部終了するまでに一ヶ月以上かかった... ので,途中で保険会社のオフィスに行って,保険でカバーされていることを確認する書類をもらった.これがあれば,ドイツ外でも運転できたみたい. 値段は,,なかなかいいお値段..

運転の練習

車はマニュアル車で,マニュアル車なんて大昔に教習所を出て以来運転したことがなかったし,ドイツは右側通行で交通ルールも微妙に日本と違うので,近所の Fahrschule で,3回ほどレッスン.レッスンは一回1.5時間だと70ユーロほど.

それとはまた別に40ユーロで,オンラインで交通ルールを勉強できるツールも購入. Silverlight で動くツール自体はあんまりイケてないのだけど,,英語でも勉強できるので便利.

ということで..

これからぼちぼち通勤にも使っていこうということで,通勤路をチェックした帰り,わりとすぐに目のつく程度にこすってしまった..orz

手続きやら保険やら,いろいろ手伝ってくれたKとNに感謝です.

2013/06/30

女子サッカー親善試合 日本 vs. ドイツ (2-4) を見てきた

もうすぐ7月とは思えないくらい寒くて小雨の降りしきる中,Allianz Arena での女子サッカー親善試合の日本対ドイツ戦を見てきた.なにげに初Allianz Arena. 入場者数が4万6千超でヨーロッパレコードだったそうです.いや,何のレコードかよくわからないけど.(女子サッカーの試合の観戦者数?) ドイツは女子サッカーも強いので,やっぱりそれなりに人気がある模様.

試合の方は,細かくパスをつなぐ日本と,個人技でゴリゴリ攻めるドイツ,というおなじみの光景. 日本は結構危ないパスカットをされつつ,2回先攻されながら2回追いついて 2-2 まで行って,その後の交代から前掛かりになったところをドイツにうまく突かれて2-4で万事休す,といった印象.パススピードや飛距離的に,大きく速い展開,という風にはならないので細かくつないで行くのもなかなか難しいですな.

試合は負けちゃったけど,けっこういい席だったし,なかなか満足でした.

60m の風力発電の羽根を見てきた

GE製の60m (とfacebook に投稿したら,正確には58m,と同僚には訂正された >_< )がオフィスの近くに来るとかで,昼休みにみんなで見学に.


根元の部分から中が覗かれないように,しっかりカバーしてあるところが何とも..

どうやら,この日ミュンヘン工科大学の機械工学科で開かれていたシンポジウムに一環でこの日(6月27日)限定で展示(?)されてるものだったらしい. 近くにいたスタッフの人が,サインしていいよということだったので,ひらがなでしておいた 笑

実は,このブレードに,(写真では見づらいけど)

Ich bin Teil einer brillanten Windenergieanlage
て書いてあって,この "brillannt" が正しいドイツ語なのかどうか,brilliant のスペルミスかどうかで,議論になってたのだけど, 僕の持ってるAccess 独和にすら載ってるので,普通に正しい単語だったみたい.

2013/05/25

PCL をMinGW でコンパイル

至極個人的な理由で Point Cloud Library をMinGW でコンパイルできるようにしました.

依存ライブラリ

PCL の必須ライブラリは

boost, Eigen, VTK に関しては,(boost はちょっとクセがあるけど) MinGW でもデフォルトでコンパイルできるので問題なし. Flann は,リンクのところでこけたのだけども,修正したのを github の trunk でマージされたのでそちらのソースからならコンパイル可. オプショナルなライブラリは,試しておりません.

PCL

で,PCL.本家のレポジトリからフォークして修正したのが こちら

PCL を使ったプログラムは, CMake でできたMakefile でコンパイルしようとすると, gcc のあるバージョンでは link の時に "multiple definition" でエラーになるので, set_target_properties(${_exename} PROPERTIES LINK_FLAGS "-Wl,--allow-multiple-definition") という感じで,linker option を加える必要があり.

(このオプション,ほぼ同じバージョンのGCCなLinux環境では必要ないのだけど,そもそもCMake で生成されるMakefileが違うんだよね..なんでかはよくわからないですが..CMake むずかしいです.)

PCL の本家レポジトリに pull request 送ってある(のだけど,マージされる気配はなし).

2013/04/01

macports でバージョンの指定 (+nosuffix を使わない)

問題

macports にある ruby は, の4種類があるわけだけども,最近 +nosuffix が使えなくなったみたいで例えば ruby20 を ruby としてインストールできなくなった.

解決方法

まず,使いたいバージョンをインストール 無事にインストールできたら, で,ruby20 へのシンボリックリンクが ruby として作られる.

2013/03/12

あれから二年

昨日で震災から二年. 一日過ぎてしまったけど,備忘録的に.

2011年3月11日

当時はもうドク論も提出して,ミュンヘンに行くことも決まっていて,その準備をいろいろしていた頃だったかな,と. 地震の瞬間は研究室の自分の机でなにか作業をしていて,揺れが来た瞬間にすべての電気系統が落ちて, かつなかなか揺れが止まらなかったのを覚えている. モバイルバッテリーと携帯電話のワンセグが大活躍だったことも印象深い.

個人的な影響は,学位授与式が中止になったとか,直後にとったフライトが,成田 - ロンドン - ミュンヘンだったのが,福島上空を避けるために,成田 - 釜山 - ロンドン - ミュンヘンに変更になったとか.

2年

ミュンヘンに来て直後くらいに同僚に地震について聞かれたときに, "日本では地震も津波も台風も火山もその他諸々自然災害が起きるけど,日本人は1500年以上そこに住んでいるんだよね” と言ったのだけど,これって改めてやっぱりすごいことだよね.

地震からひと月も経たずに日本を離れてしまったわけだけれども,この震災後の日本の印象は,何というか,いい意味でも悪い意味でも "日本人らしさ"が目立ってたかな,と.

良かったところは,"discipline"とか表現されてたと思うけど,(全くではないにしても)暴動や略奪的なことは起こらずに避難生活が営まれきたこと.

逆に悪い点は,思想的な部分で極端に振れやすいというか,例えば原子力発電所やそれによって生じた放射線に関するヒステリックな反応. (いや,ドイツの反応もどうしてなかなか,って感じだったけど..) まぁこの辺は多分,世の中の事象は確定的に断定できることなんてなくて,所詮統計論的,確率論的にしか表現できないこととか, 局所的最適解と大局的最適解の違いがあんまり認識されていないことも問題なんだろうな,と.

未だに,当時の写真やら映像やらを見ると何となくショックで,やっぱりまだまだ"歴史"にはなってないよね.

これから

阪神大震災から復興まで10年かかったって言われてたと思うけど,今回はおそらくもっとかかるでしょう. 政権が当時の民主党から自民党に変わったわけだけれども,財政的にはあんまり明るく見えないし, 何より福島原発を何とかしないと.

なにはあっても,地道に進んで行くしかないんですよね.

http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/2-ec65.html
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/03/post-5680.html

2013/03/03

文化的(?)な週末

なぜか今週末は2つもコンサート行ったので日記

Klavierabend by Ingolf Wunder

@Prinzregententheater

同僚の旦那さんが仕事で行けなくなって一枚チケットが余ってるということだったので. 2010年のショパンコンクール2位のピアニストなんだそうで. 基本的に芸術に関しては, Everything seems fantastic if it's above certain level. という感じなのでとりあえず, Fantastic でした 笑

Distant Worlds by Arnie Roth and Münchner Symphoniker

@Philharmonie im Gasteig

植松伸夫と Arnie Roth による Final Fantasy の音楽のオーケストラプロジェクト(ていうことでいいの?) Distant Worldsのミュンヘン公演.2 days のうちの二日目.何となく勢いでチケットを買って,でもあんまり期待してなかったのだけど,想像以上に楽しかった.笑

オーケストラのバックのスクリーンに,演奏にシンクロしつつゲームのプレイ画面や(しかも大半が日本語!笑)ゲーム中のCG,天野喜孝のイラストが.でも多分,演奏している Münchner Symphoniker の人たちは映像の意味とか,オーディエンスの反応の意味とか,さっぱり分からなかっただろうなー 笑

曲目はそれぞれの古いのから新しいのでそれぞれまんべんなく,といった感じ.VIのオベラのシーン(? やったことないからよくわからないけど) の曲はオベラ歌手が歌ったり,Susan Callowayも2曲ほど歌ったり.

やったことがない5, 6, 13 なんかも含めて,またFFを遊んでみたくなったコンサートでした.来年も来るとか行ってたから,次も行きたい,かも.

2013/02/03

引越しました

2011年の4月にこちらに着たとき,最初の一ヶ月はミュンヘンにある大学のゲストリサーチャー向けのドミトリーに一ヶ月だけいて, その後は大学の International Office が紹介してくれたアパートに住んでいたのだけど, 通勤に片道一時間以上かかるし,ちょっと狭いし,ということでずっと引っ越せるところを探していたのでした. が,ミュンヘンの住宅事情はなかなか厳しく,一つの物件に50件くらい応募が,とうこともあるくらいの売り手市場で,なかなか見つからないでいたわけです.

まぁ,普通に探していてもみつからないだろうなとうことで,クリスマス休暇から年始くらいまでは,きっと(物件の数も減るけど)競争率もさがるだろう, という感じで冬休みにぼちぼちインターネットで探しみることに. 3件ほど申し込んでみて,12月28日に応募してみた分だけ返事がもらえて,一度内覧したあと,1月2日に契約書にサインという,なかなかスピード感あふれる感じで引越し先が決定.

新しいアパートは,通勤に電車で片道30-40分.一人暮らしにはちょっと大きいかなという感じ.必要最低限な家具はそろって荷物も大分片付いたけど,まだもう少し家具的なものが足りない感じではあります.居間は物が少なすぎるせいか,音が響く響く 笑

2013/01/04

year++

2013になりました.(もう開けて4日も経ってしまいましたが..)今年もよろしくお願いいたします.

2012年

2012年は,4月から転職というか,仕事上の契約が変わって正社員になった(ついでに半年間の試用期間も終了)ので,それに伴って仕事の責任範囲も増えたし,仕事で関わる人も増えた年でした.

それ以外はわりあいのんびり,,といった感じだったのだけど,年末の土壇場で割と職場近くにアパートが見つかって,引越をすることに.ミュンヘンの住宅事情は完全な売り手市場なのだけど,クリスマス休暇から年始ぐらいに掛けては,(物件の数も減るけれども,)競争率も下がるので,前から狙っていたのでした.いやでも,まさか本当に見つかるとは 笑

2013年

ということで,新年早々引っ越し準備でもう大変です.先日,友人に手伝ってもらってIKEAでいろいろ家具を買ったり(想像以上に大変だった..),ランプやカーテンを取り付けるために天井に穴を空ける必要があるのに,全くうまくいかなかったり..なんとかせねば.

仕事の方も,なんかまたいろいろ変化はありそうなので,(実際そのときになってみないとどうなるかはわからないけども..)楽しんでやって行きたいと思います.